活動報告

理事長所信

2025年 理事長
高田脩平
PROUD ~誇りある未来を共に創ろう~
青年会議所は同年代がただ集まるだけでなく、成長と学びの場でもあります。私は2014年に笠岡青年会議所に入会しました。当初は知り合いが増えればという軽い気持ちでしたが、先輩方の指導を受ける中で、JC運動の魅力に惹かれ、自身も成長の機会を得ました。成長の機会を与えていただいた先輩方には大きく感謝をしています。近年、会員数の減少という大きな問題に直面していますが、先輩方が築いてきた笠岡青年会議所の伝統や価値観を、時代に適応させながら継承し、我々は地域の……

会員募集


  • 修練
    共に学び、励まし合い、
    切磋琢磨することで、自己を高め、
    リーダーシップを発揮できるよう修練します。
    そしてその成果を、自分自身の行動によって
    社業や家庭で活かせます。
  • 奉仕
    地域のNPOや行政活動への協力を
    行います。また独自の事業活動を通じて、
    青少年問題や、環境問題、地域問題などの
    諸問題に対して、提言をしていき、
    わがまちに貢献していきます。
  • 友情
    人のために力を使い、友のために涙を流す。
    そんな活動をすることで、真の友情を育みます。
    その友情の輪は、地域だけでなく、
    広く日本から世界へと広げることが出来ます。

青年会議所

1949年、明るい豊かな社会の実現を理想とし、責任感と情熱をもった青年有志による東京青年商工会議所
(商工会議所法制定にともない青年会議所と改名)設立から、日本の青年会議所(JC)運動は始まりました。
共に向上し合い、社会に貢献しようという理念のもとに各地に次々と青年会議所が誕生。
1951年には全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所(日本JC)が設けられました。
現在、全国に青年会議所があり、三つの信条のもと、よりよい社会づくりをめざし、
ボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいます。
さらには、国際青年会議所(JCI)のメンバーとして各国の青年会議所と連携し、世界を舞台として、さまざまな活動を展開しています。

Q&A

Q. JCに入会すると時間が取られて仕事にならないのでは?

入会したばかりの新会員の場合は、JCの義務として月に1回の例会(2時間)と、2~3回の委員会(2時間)への参加が必要です。それらを合計した最低8時間が1ヵ月で必要です。それに加えてその年に実施される事業が入ってきます。また、委員長や副理事長、理事長になっていくと組織全体の運営に携る責任が発生するので、参加すると….つづき

Q. 現会員はなぜ入会を決めたの?

昨年度の新入会員になぜJCに入会したのか、生の声を聞きました。
・同世代の人たちとの絆を作りたかったから。
・社業を発展させたかったから。….つづき

各委員会所信

  • 総務拡大委員会 委員長
    松尾 大輝
    1957年9月8日、笠岡青年会議所は全国で132番目の認証を受け、本年度創立68年を迎えます。諸先輩方は、高い志を持ち、時代の変化に対応しながら活動と運動を展開してこられました。会員が切磋…つづき
  • 広報拡大委員会 委員長
    笠原 將弘
    1957年9月8日、笠岡青年会議所は全国で132番目の認証を受け、本年度創立68年を迎えます。諸先輩方の長年の活躍により笠岡青年会議所は地域社会から信用を得ていると感じます。そのおかげで…つづき
  • 拡大研修委員会 委員長
    伊丹 貴啓
    1957年9月8日、笠岡青年会議所は全国で132番目の認証を受け、本年度創立68年を迎えます。諸先輩方のご尽力により多くの同志と共に高め合い、研鑽を重ねながら歩みを進めてきました。その中に…つづき

同好会活動

  • じゃがいも同好会

  • レクリエーション同好会

  • 野球同好会

  • サッカー同好会

  • フィッシング同好会


お問合せ

ご質問・ご要望等ございましたら下記メールアドレスにてお問合せ願います。 内容確認後、担当者よりEメールにてご連絡いたします。

※送信いただいた個人情報は個人情報保護法に則り適切な管理を行います。

kasaokjc@kcv.ne.jp